誰かが、「愚痴は言えば、ある程度解消するけれど、
暑いと言っても涼しくならないからねえ」って。言える。
でも、言います。暑い。
最近、東京で道を歩く時には
「日陰、日陰」を探しながら、
まるで飛び石しているように歩きます。
あっ、日陰。そして駆け込む。
また、日陰。また移動。
そう、私は日陰の女です。
★
日本の女性が、半そでを着るときに、長手袋をするのに
驚きました。その感覚、GAIJINには分かりません。
腕を焼きたくなのいであれば、GAIJINは、
長袖を着ます。
なのに、先日、東京で、
帽子、サングラス、マスク、そして、手袋をしている女性を見かけました。
ごめんなさい、でも、不気味な感じがしました。
そこで、考えました。
日本の女性のために、イスラムのバーカをintroduceすればどうかなって。
冗談ですが。
バーカーは、イスラムの習慣と言いますが、女性差別の象徴です。
★
それから、もっと驚くものをみたことがあります。
外国には、ない。
自転車に乗っている女性が、顔を全部覆ってしまう
ゴーグルをしているのです。
信号待ちで、それを見た時には、
ぎょ。思わずたたずんでしまいました。いえ、たたずんでいたのですが。
バッグからカメラ出して、写真を撮ってしまいました。
あれって、なに?
風を受けるのが嫌なら、自転車に乗らなければいい。
って、GAIJINは考えます。
★
だんだん、色々、思い出してきましたねえ。
それから、GAIJINにとって不思議なのは、
「音姫」
男性の方は知らないかも知れません。
だって、女性のトイレだけについているものだから。
これは、最初、何だか分かりませんでした。
気がついて、びっくり。
ああ、なんてバカなことを。
つまり、トイレに入ると、自分の「している」 時に出る
音を隠すためにあるらしいのでした。
つまり、女性は、自分の「あの音」を隠すために、
水を流すので、これは、節水のための
グッズなんだそうです。
そこで、また、おばさんが怒り。
トイレに入ったら、することは、ひとつ。
おしっこか、うんちか、おなら。
トイレはそのためにあります。
なのに、「あら、恥ずかしい?」
それって、GAIJINの目から見ると、
実に不思議。ああ、本当に不思議です。
★
まあ、男性がいるときに、おならなんかしたら、
恥ずかしいかも知れませんが、
でも、あれは、女性トイレですよ。
それから、うちでは、おならはしまくります。
年取った「と―ちゃん」と「かーちゃん」だから?
言えています。
でも、おならなんかで、壊れてしまう愛だったら、
まるで「へのような」もの。
そういえば、何十年も前にこんなことを
聞いたことがあります。
「あのさあ、あいつ、俺の前で、おならしてさあ。
だから、嫌になって離婚しちゃったんだ」
なんだ。なんだ。こいつはなんだ。
そんな男と一緒にいる価値なんかないぞ。
そいつは「へ」のような男だ。
英語でいうと、おならは....
色々言い方があるのですが、一番好きなのは、
Wind
だから、風とともに去りぬ、Gone with the wind
をもじると、「おならとともに去る」
★
おならの話をしたら、何だかすっかり元気が出てきて
しまいました。
今日は、実はまた仙台にいます。
理由は、色々。
また、故郷仙台と縁がつながり始めました。